こんにちは。まりもです。
年末恒例(今回が初めて)の本業+副業の収支&支出公開をやっていこうと思います。
今年はいろいろ副業初めてみたり、支出を抑えたりしたので少しでも皆さんの役に立つ情報になれればと思って公開します〜〜!
結論
気になると思うので先に結論を書きます。
項目 |
金額(円) |
本業 | +2,799,573 |
本業ボーナス | +818,490 |
副業 | +1,335,970 |
支出 | -2,526,357 |
収入 - 支出 | +2,427,676 |
※収入は手取り計算です
収入合計が約495万円
支出合計が約250万円
収入-支出が約240万円
でした!
貯蓄率(収入に対する支出の割合)は約50.9%でした。
50%超えるといい感じと風の噂で聞いていたので超えられてよかったです。
本業について
謎の中小企業でプログラマをしています。
ここからの収入はあまり期待できず、頑張っても残業代くらいしか増えません。
しかし月20時間の固定残業制(20時間を超えた分は払われる)なので、残業0時間が一番コスパいい感じです(残業0時間でも20時間分の残業代が支給される)
お給料は毎月額面29万くらいで、そこから謎の税金が引かれて23.5万くらいが手取りになります。
ボーナスは年間手取りで60万くらいです(あべちの給付金とか、メルカリで不用品を売ったお金とかもボーナスに含めてるので上の表では80万くらい)
額面の年収換算だと440万くらいです。たぶん。
本業のお給料では生活はできるけど、毎月5万くらいしか余りませんでした。
そして、今の時代1つの収入源だけでやりくりしていくのに漠然として不安を覚えたので
2020年2月くらいから本格的に副業をはじめました。
副業について
実は副業を3つやってます。
1.ファミレスバイト
2.UberEats
3.ベンチャー企業のバイト
順番に解説していきます。
ファミレスバイト
開始時期:2018年12月〜
月の収入:1.6万
所感:ただの息抜き
大学時代ずっと働いていたファミレスでのアルバイトです(月に2回ほど。土日のどっちか)
これはただの息抜きでしかなくて、大学生や高校生と一緒に仕事をすることで、社会人としては中々得ることのできない知識や価値観を吸収している感じです。
偉そうに書きましたが、JDと雑談しつつ働いてバイト代貰ってるだけです。逆ガールズバー(?)です。
ファミレスバイトは単純に立ち仕事なので、年齢的(26)にもしんどくなってきたので2020年12月をもって辞めることにしてます。
ありがとうジョナサン。ありがとうJDたち。
UberEats
開始時期:2020年2月〜
月の収入:4万→0円
所感:個人事業主になれた
2020年になって、色々な種類の副業をしてみよう! と思い立って初めてみたUberEatsです。
最近色々悪いこと書かれていますが、コロナ前まではいい感じに稼げていました。
時給換算だと1400円を超えることもあったし、何より好きなタイミングで働けるのでGoodです。
目黒の2億くらいするタワマンに入ることができたりするのも楽しポイントです。
そして、UberEatsは厳密に言うとアルバイトではなく業務委託なので、税務署に開業届を出しました。(個人事業主になりました。わかりやすく言うとフリーランス)
UberEatsのいいところは、簡単に個人事業主になれることに尽きます。
個人事業主になれれば、確定申告のときにめちゃくちゃ節税できるのでオススメです。
コロナ以降は配達員が増えすぎた&世間のイメージが悪くなってきた&チャリ乗るのがだるいという理由でまったく稼働していません。。
ベンチャー企業のバイト
開始時期:2020年2月〜
月の収入:10万
所感:個人のスキルアップに繋がった
現状、副業のほとんどをこのベンチャー企業のバイトに当てています。
内容としては飲食店の予約代行をしている会社です。
そのサービスを運用するアルバイトを募集していたのを偶然見つけて、もともとサービスが好きだったのもあり働くことにしました。
サービス運用(ユーザーさんから来る依頼を元に、飲食店の予約をとる)の側、簡単な開発のお手伝いもさせてもらってます。
HTML/CSS/JavaScript、Ruby on Rails、GoogleAppScript
などといった、本業ではほとんど触らない言語での開発なので、自分のスキルアップに繋がって結果ハッピーです。
そして、本業の会社は古(いにしえ)の会社なので、ベンチャー企業とのギャップも体感できて価値観のアップデートもできました。
アラフォーの社長が「ぺこぺこ!」言ってる愉快な会社です。
↑ベンチャー企業で書かせていただいたブログ記事です! よかったら見てね!
質問コーナー
3つの副業をしてると書きましたが、
ファミレス:1.6万
UberEats:0円
ベンチャー:10万
なので副業収入11.6万円のほとんどがベンチャー企業のバイトです。
「いつ副業してるの? 会社にバレないの? 体力もつの?」
という疑問が聞こえて来るので順番に答えていきます。
Q.いつ副業してるの?
A.平日業務後の19時~24時を週2回。土曜に8時間くらい働いて、日曜に5時間くらい働く。
平日も業務後に働いています。コロナの影響でフルリモートでのバイトなので、24時まで働いても速攻寝れば本業に影響ないと思います(たぶん)
みんなも平日24時くらいまでYoutubeとか見てると思うので実質同じです(?)
Q.会社にバレないの?
A.正しく確定申告すればバレません。
バレません。ソースはまりも。
Q.体力もつの?
A.気合いでカバー
大学時代は180時間バイト+大学に通っていたので、それを考えると168時間本業+90時間副業はまあギリギリセーフです。(謎理論)
そして、立ち仕事でもないので体力の消耗という意味ではそこまでありません。
体力の消耗よりも、平日会社から帰ってきてYoutubeだけ見て虚無の時間を過ごすのが個人的に辛いのでバイトしてスキル上げながらお金も稼いでた方がよっぽど楽です。
支出について
本業に加えて副業をしまくっているバカなのは伝わったと思うので、次に支出について書いていきます。
気になると思うので先に結論を書きます。
以下、とある月の支出一覧です。
項目 |
金額(円) |
家賃 | 40,000 |
交際費 | 39,650 |
奨学金 | 25,000 |
食費 | 22,592 |
交通費 | 22,000 |
通信費 | 8,525 |
日用品 | 9,652 |
🚬 | 8,000 |
服飾 | 3,700 |
飲み物 | 3,661 |
水道光熱費 | 6,049 |
お菓子 | 1,250 |
合計 | 190,079 |
順番に解説していきます。
家賃 : 4万円
新宿から電車で12分くらいの駅徒歩4分にあるボロアパートです。固定費はできるだけ抑えたい+通勤時間は短くしたいという想いからこの家になっています。
ちなみに洗濯機外置き、他の入居者はお金なさそうな大学生かフリーターです。
僕もオートロックで室内洗濯機、床暖房、宅配ボックスありみたいな家に住んでみたいです。。。。。。
とはいえ家賃は固定費の中でもかなりの大部分を占めるので、ここは頑張って削りました。その時のブログもあるからよかったらみてね!
【引っ越し】賃貸の初期費用を10万安くすることに成功した話
http:// https://www.marimo-star.com/entry/InitialCost_Discount
ちなみに陰キャアパートの唯一のメリットは、誰も光回線を引いていないから自分だけで独占できることです。450Mbpsとか普通に出ます。バケモン。
交際費 : 3万9千円
ここは節約しないようにしてます。ただでさえ休みが少ないので、たまに入る予定の時は迷うことなくお金を使うようにしてます。
むしろここを節約したらなんのために生きているか分からなくなるので。。
奨学金 : 2万5千円
勘弁してくれ。
食費 : 2万2千円
自炊とかはほとんどしてません(する時間がない)
もともと朝は食べない人間なのに加えて、昼を食べると眠くなるのでほとんど夜ご飯だけです。たいていコンビニ飯。
給料日には「給料日の宴🍻」と称してスーパーで3000円くらい豪遊してやりたい放題の夕飯を食べてます。それ以外は質素。
交通費 : 2万2千円
交通費は本業先から別途支給されますが、家計簿アプリの仕様上入れてるだけなので気にしないでOKです。
通信費 : 8千円
光回線6000円。はてなブログの維持費1000円。格安SIM1500円です。
副業がフルリモートなので光回線は必須。
auとかdocomoとかを契約する意味はないので、格安SIMを使ってます。これをするだけでだいぶ固定費を抑えられます。
日用品 : 9千円
PC周辺機器とか、トイレットペーパーとか、書籍とかその辺です。
🚬 : 8千円
許せ。
服飾 : 3千円
美容院代です。安い。
飲み物 : 3千円
自販機で買う飲み物代です。自販機使わない方が節約になりますが、スーパー探したり水筒持っていく手間を考えると自販機使った方が個人的にはお得です。
水道光熱費 : 6千円
副業がリモートなのでエアコンはガンガンにつけてるのでちょっと高いです。楽天電気/ガスに切り替え予定なので来年はもう少し安くなりそう。
お菓子 : 1千円
お昼食べない代わりにポテチ食べたりしてます(のんき)
合計 : 19万円
都内一人暮らしだとたいていこのくらいの支出になるのではないでしょうか。
奨学金があったり、交際費が高かったりするのであんまり節約になってませんね。。
心が寂しくなるレベルの節約(レジ袋もらわず盗賊のように商品を抱えて帰る。等)はしたくないので、無理のない範囲でやってます。
まとめ
月の手取りが35万。月の支出が20万くらいで毎月15万円ほど余る生活をしています。
このくらい余ると心にゆとりができるし、「最悪本業やめても副業増やせば生きていけるな」という精神的ゆとりもできます。
みんなも月3万とかでもいいから副業で稼げるようになると精神的にも金銭的にも楽になれるからオススメだよ〜〜!
それでは良いお年を!