こんにちは。ファミレスで5年半バイトしてる神です。
タイトルにも書いた通り、ラッシュ帯以外に入店して料理を注文されるお客様が後を絶ちません。そんなお客様をはじめ、世の中には様々な”店の事情を理解してないお客様”(以降、客と言います)がいます。
今回はそんな客について書くことで、少しでもファミレスのことを分かってくれたらいいと思ってます。
ラッシュ帯以外に入店して料理を注文する客(迷惑度★★★★)
はい。結構いる客です。ランチの忙しい11~15時、ディナーの忙しい18~21時以外に来て料理を頼む客です。なんなの??なんで16時にご飯食べてるの??
ラッシュ帯外す理由は知ってます。
「ラッシュ帯に行っても混んでるし料理出てくるの遅いから混んでない時に行こ」
これですね。この考えは完全に間違ってます。
ラッシュ帯のほうが従業員も多いし、料理提供もラッシュ帯以外に比べて早いです。
12時とかのピーク時は、キッチンに3人も4人もいて、なおかつ料理以外の作業をしません。ただ料理を作ることだけに集中します。だから大量のオーダーが入ってもそこそこ早く料理を出すことができます。
一方、16時とかの暇な時間は、従業員も1人か2人になります。なおかつ、次のラッシュに備えてスタンバイやら食材補充やら皿洗いやらをこなしてます。料理作ってる余裕なんてありません。
そんな時間に入店して、ハンバーグやらパスタやらを頼む客、簡単に言うと死んでくれってことです。もちろん、サイドメニュー(からあげとかフライドポテトとか)ならオッケーです。おやつ的なね。小腹もすくしわかります。
こっちは次のラッシュに備えて忙しいのに、暇だと思われて入店してきた客の料理を作らなきゃいけない。終わってる。
想像してみてください、超やることあるのに「君暇そうだからこれとこれやっといて」と言われて仕事を任された時の気持ちを。簡単に言うと死んでくれって感じじゃないですか。
だから頼む。ラッシュ以外に来てもいいけどメイン料理を頼まないでくれ。
深夜の時間帯に来る客全般(迷惑度★★★★)
はい。深夜(22時以降)の時間帯にご来店するお客さんです。
家に帰れよ。
深夜は閉店作業に追われて料理どころじゃありません。フライドポテトとかそんな簡単なものも作りたくないくらいです。
それなのに入店してくる客は一回死んだほうがいい。考えてみてください。夜の11時とかに友達が家に遊びにくると仮定しましょう。かなり迷惑ですよね。
深夜まで営業してるのは、お客さんに料理を提供するためじゃなくて、店の閉め作業をするためだってどうして気づかないの?
深夜は閉店作業に追われてます。来ないでくれ。頼む。
混んでる時に来て料理が遅いと文句を言う客(迷惑度★★★★★)
はい。よくいますよね。混んでる時にわざわざ来るのはまだいいとして、料理が遅いって文句言う客。
順番に料理出してるんだよ。混んでるときは若干遅くなることをわかってくれ。僕がバイトしてる店では13分未満で料理を出すことが必須となっています。
すごい混んでて料理出すのに15分くらいかかってると文句言ってくる客。待てないんなら帰ってください。もしくは家で料理作ってください。たぶん15分以上かかると思うけど。
まとめ
とりあえず、ラッシュ帯以外に入店して料理を頼むのをやめてください。お願いだ・・・頼む