どうも。今日、ツイッターで以下のツイートが話題になってました。
本当だ…読めない…(私がバカだからかな?) pic.twitter.com/9F3XEbZIJ7
— 婦人@タイ行商 (@beiwagen) 2016年1月22日
はい。そうですね。上野にあるweb制作会社のLIGの代表挨拶です。
カタカナばかりで読めない代表挨拶が、ベンチャー企業のカタカナばかりを使って偉そうにする風潮を上手に皮肉ってますね。僕はこういうのかなり好きです。
さっきのRT画像を友達に見せたら、「画像をルー大柴に変えたらしっくりくると思う」って言われたからやってみた。 pic.twitter.com/8yEUNchPio
— ランアノキリコDF日曜G247-248 (@flockincraws) 2016年1月22日
話題が話題を呼んでこんな改変になったりもしています。
株式会社LIGとは
上野にあるweb制作会社です。主にweb制作、プロモーション、広告、長野県にあるゲストハウス、LIGブログの運営、コワーキングスペースの運営などを手広く手掛けているベンチャー企業です。
菊池良について
皆さんは「世界一即戦力な男 菊池良」をご存じでしょうか?
一時、ネットを震撼させたこの衝撃的なページは、一人の男が制作したものです。
話題が話題を呼び、facebookは21000いいね、twitterは5500RTをたたき出し、数十社が菊池良を採用したいとなった事件です。
この菊池良は、株式会社LIGに採用され、現在も働いています。
そんな面白い才能を持った菊池が働く会社は、さぞ面白いのでしょうか?
答えはNOです。
オシャレに走った LIG
株式会社LIGは確かに面白い記事を公開しています。
はい。こちらがあの菊池の記事です。面白いです。
でもなんか無駄に雰囲気がオシャレなのは何でなの?????
面白さ半減してない???
それもそのはず。株式会社LIGは無駄にオシャレを気取ってるからです。
上の画像はLIGが運営してるコワーキングスペース(貸しスペースみたいなものです)です。おしゃれですね。
実は私も一度このコワーキングスペースに行ったことがあります。
画像の通りオシャレだし、みんなmacbookで作業してるしいかにもなオーラでした。二度と行きたくねえ。
オシャレとおもしろの温度差
会社の雰囲気をオシャレにしてるのに、記事では面白いことをしようとしてるこの温度差が見てて吐き気を催します。
なんかLIG批判みたいになってますけど、僕はこの会社好きですよ。記事だけ見る分には面白いんで。
こんなクソオシャレ空間で面白いことできるわけがない。当然です。
最近菊池の記事が以前より面白くなくなっていると考えてるのは私だけですかね。面白い人材を採用したなら、そいつを100パーセント生かすような会社づくりをするべきだと僕は考えます。これを見てるLIGの社員さんへ。菊池はLIGによって殺されかけてます。
LIGとオモコロを比較した
さて、株式会社LIGは記事を用いたPR活動をしています。
これです。あっ、読まなくていいです。つまらないんで。
どういう考えになったらこうなるんでしょうか。面白くしようとしたんですかね。コワーキングスペースのセンスはあっても面白記事のセンスは圧倒的にありません。結局菊池に頼りっきりです。
こっちはぜひ読んでください。
シダックスとのPR記事です。男の顔がうざい。それだけの感想です。オシャレすぎてつまらない典型例です。
PR記事といえば「オモコロ」が最近はメキメキと伸びてきています
これは面白いんでぜひ読んでください。
ユニクロの宣伝記事らしいです。正直宣伝になってる気がしなくもないけど、おもしろい。企業からgoサインが出たらできる限りギリギリまでふざける。この姿勢が好きです。
まあ、これを書いたのは天才ブロガーと呼ばれるARuFaなので、別の人の記事とも比較してみましょう。
これは今日公開された『残穢【ざんえ】-住んではいけない部屋-』のPR記事です。よくオッケーが出たな。
上の二つの記事とLIGの記事を比較してみたらわかるとおり、オモコロは全然オシャレじゃないです。むしろダサい。
だけどダサいほうが面白く、結果上手にPRできてます。
面白さを求めるならダサいほうが良い
皮肉な話だと思います。LIGは宣伝をしようと、記事に企業の情報を入れようと頑張って入れ結果的に面白くないし、拡散もされなければ宣伝にならない。
オモコロは宣伝する気なんてほとんどないような姿勢で、自分たちが面白いと思うことをやり、強引に宣伝につなげています。面白いんで拡散され、結果的に宣伝になる。
先ほど取り上げた菊池良も、オモコロのライターとしてだったらもっと面白くなれるんじゃないかって思ってます。あれほどの才能を持ってるんだから、オシャレなLIGに閉じ込めておくのはもったいなさすぎる。
逆に、天才ブロガーのARuFaくんがもしLIGに入社してたら、会社経由で書く記事はつまらなくなってしまったと思います(それでも彼なら、一定水準の面白さを意地でも入れてくるでしょうが)
まとめ
私は、菊池もARuFaも二人ともが就職する前からその存在を知っていました。ふたりがそれぞれ就職して、片や会社に殺されかけていて、片や企業無視の宣伝で面白いことをしている。
就職する以上、会社の方針や取引先の企業に従う必要が出てきます。株式会社LIGは何も悪くありません。そういう方針なんだから。
だから、菊池はLIGに収めておくには惜しいと思います。
以上、最近私が考えていることでした。
ps.
株式会社LIG~~~~~~~~~~~~俺を採用してくれ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~頼む~~♨♨